【お家の安心感アップ】シャッター新設で得られる5つのメリットと選び方のポイント

「家の防犯対策、本当に万全だろうか…」「台風の時、窓ガラスが割れないか心配…」
暮らしの中で、こんな不安を感じたことはありませんか?大切なお住まいとご家族を守るために、シャッターの新設を検討してみてはいかがでしょうか。
一昔前は「商店の設備」というイメージが強かったシャッターですが、近年では一般住宅でも設置が当たり前になりつつあります。今回は、シャッターを新設することで得られる多くのメリットと、後悔しないための選び方のポイントをご紹介します。
シャッターがもたらす、暮らしの安心と快適性
シャッターを設置することで、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。主な5つのポイントを見ていきましょう。
1. 圧倒的な防犯性能の向上
空き巣の侵入経路として最も多いのが「窓」です。シャッターを閉めておけば、窓ガラスを割って侵入しようとするのを物理的に防ぐことができます。単に侵入が難しくなるだけでなく、「侵入に時間がかかりそうな家」と認識させ、ターゲットから外させる効果も期待できます。
2. 台風や豪雨から家を守る防災効果
近年、勢力の強い台風が日本列島を襲うケースが増えています。強風による飛来物で窓ガラスが割れると、室内に風雨が吹き込み、家財が濡れるだけでなく、屋根が吹き飛ばされる原因にもなりかねません。シャッターは、こうした飛来物から窓ガラスをしっかりと守る「盾」の役割を果たしてくれます。
3. 気になる視線をカット!プライバシーの確保
道路に面した窓や、隣家との距離が近い窓は、外からの視線が気になるもの。シャッターを閉めれば、カーテンだけでは得られない安心感で、プライバシーを完全に確保できます。夜間に室内の明かりが外に漏れるのも防げるため、防犯対策としても有効です。
4. 遮音・断熱効果で、年中快適な室内環境を
シャッターは、外の騒音を軽減する効果も期待できます。交通量の多い道路沿いや、近隣の生活音が気になる場合に、静かで快適な室内環境づくりに貢献します。また、窓とシャッターの間に空気の層ができることで、断熱性も向上。夏は日差しを遮って涼しく、冬は室内の暖気を逃さず、冷暖房の効率アップにも繋がります。
5. 住まいの外観をグレードアップ
最近のシャッターは機能性だけでなく、デザイン性も大きく進化しています。住まいの外観に合わせた様々なカラーやデザインが用意されており、防犯・防災対策をしながら、お家の見た目をスタイリッシュに演出することも可能です。
後悔しないシャッター選びのポイント
シャッターには、手動タイプと電動タイプの2種類があります。
- 手動シャッター: 比較的コストを抑えて設置できるのが魅力です。ただし、毎日の開け閉めは少し手間がかかります。掃き出し窓など大きな窓では、開閉に力が必要になる場合もあります。
- 電動シャッター: スイッチやリモコン一つで、誰でも簡単に開閉できるのが最大のメリットです。タイマー機能付きのモデルなら、設定した時間に自動で開閉することも可能。旅行中の防犯対策としても役立ちます。初期費用は手動タイプより高くなりますが、日々の利便性を考えると、満足度は非常に高いと言えるでしょう。
シャッターを選ぶ際は、「どの窓に設置したいのか」「一番重視する目的は何か(防犯、防災、利便性など)」「予算はどのくらいか」を明確にしておくことが大切です。
まとめ
シャッターの新設は、防犯、防災、プライバシー確保、そして快適性の向上と、日々の暮らしに多くのメリットをもたらしてくれます。それは、ご家族の安心な毎日を守るための、価値ある投資と言えるでしょう。
「うちにも設置できるのかな?」「費用はどれくらいかかるんだろう?」と気になった方は、ぜひ一度、専門の業者に相談してみてください。住まいの状況やあなたの希望に合わせた、最適なプランを提案してくれるはずです。